教習所でおもてなしをするために。
新校舎が設立し、リニューアルオープンの際にお客様の期待に今まで以上に応えたく、
教習と同じくらい接客に力を入れたいと思っていました。
教習所は「教育機関の場所」という意識が職員の中でも多かったため、
自社が目指しているものを改めて職員一人ひとりに理解してもらい、
職員全員に同じイメージを持ってほしいという気持ちがありました。
自社で組み立てる研修ではこれまでの意識を打破できないと思い、
接客サービスに長けたグロースデザインさんにお願いすることにしました。
企業理念を取り入れた研修を構築していただきました。
コロナ禍で打合せをwebで行っていたため、講師の方にお会いしたのは当日でした。
ですが、初対面のweb打合せの時から引き込まれる印象の方でした。
こちらが思っていることを素直に話せる雰囲気を持った方だったので、
お願いしたいこともどんどん話せました。
企業理念と行動指針を取り入れてほしいというリクエストを出しましたが、
リクエストをしっかり取り入れた研修内容をご提案くださり、
ワークも多く入れていただけたことによって職員達の理解が深まったと感じています。
職員の年齢層が幅広いので、全員がどのように研修に取り組むか研修当日まで不安でした。
これまでは、研修=訓練というイメージがあったのですが、
講師の方の雰囲気が打合せの時からとても良く、
職員が研修に対して意欲的に取り組んでいたのが印象的でした。
研修の内容もさることながら、雰囲気づくりもしてくださったことが良い方向へ影響したのだと思います。
行動に現れる職員が増えました。
職員が入社した時に全員へ渡している理念本があります。
研修を受講する以前、その理念本は受け取ったらロッカーへ閉まって終わりか、
自宅へ持ち帰って職場に持ってくることはなく終わりでした。
ただ「受け取っているだけ」でした。
それがGrowth designさんの研修を受講してからは、
理念本が職員のデスクの上に置いてあるのを見かけるようになったんです。
その他にも研修で得たことを自ら実行するようになりました。
「まずは自分から」という姿勢の職員も増え、挨拶やコミュニケーションが活発な社内になりました。
*モトヤユナイテッド様には「ビジネスマナー研修」と「おもてなし基礎研修」を実施しました。
研修に関する問合せ・お申込みはこちらから